α-HT(空調機節電の切り札!)・スチームテック(スチームエコ商品)・パルスビーム(鉛バッテリー活性化装置)で省エネを実現

エネロス削減の実例①(総合福祉施設の場合)

総合福祉施設のエネロス削減プロジェクト

総合福祉施設

山形の総合福祉施設のエネルギーロス削減工事についてのページです。
トップページで紹介したエネルギーロス改善メニューの中で、施設で実施したものについてまとめました。燃料消費量の半減を目標に制御の設定・調整を行っています。

 

特殊サーキュレーターを設置して、室内の空気を良く攪拌します。天井付近と床付近の温度差が解消されるだけでなく、上下左右の温湿度差も小さくなり、空間全体の温湿度が一定に近づきます。この効果は絶大で、当施設では冷暖房費の20%以上の削減が期待されます。(運転は中央監視盤で制御します)


 特殊サーキュレーター  省エネ日記はこちら

⑤空調関連 給排バランス制御(簡易改修) 空調機の環風量・排気量・外気量を制御する。 自動制御も低コストで導入可能です。季節毎に適正な環風量・排気量・外気量に制御することでエネルギーロスを解消します。ナイトパージ(朝の冷たい外気を取り込む)
⑥空調関連 エアサーキュレーション(簡易改修) 室内の天井付近と床面付近の温度差をなくす。 特殊サーキュレータで空気の流れを作り、室内上部と下部(天井と床面)の温度差を解消し、快適な環境を作ります。冷房時は設定温度を2℃程度高く、暖房時は2℃程度低くしますが、快適性は従前より向上します。

温水の保温を徹底します。機械室内温度が従来より上がらなくなります。放熱ロスが小さくなるので、冬でも半袖作業が防寒具での作業となります。
 

 配管保温 省エネ日記はこちら

①ボイラー関連 保温強化(メンテナンス) 熱源室内の設備機器の保温空調用配管の保温を強化 熱源室内の熱交換器やポンプ、ストレーナー等の設備機器の保温工事を適正に行い、放熱ロスを削減します。

館内湿度を上げて、ウィルスの繁殖を防ぎます。複数の温湿度計を設置し、最も低い場所の湿度が40%以上になるよう運転します。
加湿を自動化することで、職員は水汲み作業から解放されますので本来の仕事に力を傾注できるようになります。
ミスト効果で補助冷房の役割を果たし、エネルギー使用量の削減に貢献します。


 加湿装置設置 省エネ日記はこちら

⑤空調関連 給排バランス制御(簡易改修) 空調機の環風量・排気量・外気量を制御する。 自動制御も低コストで導入可能です。季節毎に適正な環風量・排気量・外気量に制御することでエネルギーロスを解消します。ナイトパージ(朝の冷たい外気を取り込む)⑨加湿装置(簡易改修) 施設内湿度を一定以上に保つ。 全体制御の中に加湿装置を組み込んで施設内の湿度を40%以上に保ち、冬季の問題であるウィルスの繁殖を抑えます。夏期、中間期にはミスト効果により補助冷房としての使用も可能です。

空調関係に自動制御を導入し、季節・状況に応じて適切な運転を行います。主な制御は下記の5つです。

1)大浴室の排気量を使用状況に応じインバーター制御し、浴室の負圧を抑える。

2)温度設定を現場での手動から中央制御に変更。

3)外調機、換気扇、ファンコイルの同時運転を解除し、別々に制御。

4)室内および外部の温湿度を感知し、冷温水の送りと戻りの温度を監視しながらファンコイルの送風速度、冷温水の送水速度、発生機運転オンオフを制御。

5)朝方の外気を取り入れることで冷房負荷を下げる。室内外の温湿度の状況により運転制御を行う。(ナイトパージ運転)

6)特殊サーキュレータの運転制御

7)湿度均一化のための加湿器と特殊サーキュレーターの運転制御


 空調設備制御(設置)省エネ日記はこちら


 インバーター(設置)省エネ日記はこちら


 中央制御盤(夏期説定)省エネ日記はこちら

⑤空調関連 給排バランス制御(簡易改修) 空調機の環風量・排気量・外気量を制御する。 自動制御も低コストで導入可能です。季節毎に適正な環風量・排気量・外気量に制御することでエネルギーロスを解消します。ナイトパージ(朝の冷たい外気を取り込む)⑥空調関連 エアサーキュレーション(簡易改修) 室内の天井付近と床面付近の温度差をなくす。 特殊サーキュレータで空気の流れを作り、室内上部と下部(天井と床面)の温度差を解消し、快適な環境を作ります。冷房時は設定温度を2℃程度高く、暖房時は2℃程度低くしますが、快適性は従前より向上します。⑧空調関連 冷温水発生装置の調整(簡易改修) 空調に利用する冷温水の温度と流速を適正化する。 空調に利用する冷温水の送り温度と戻り温度を制御することで、冷温水エネルギーロスを解消し、モーター制御により使用電気量の削減を図ります。⑨加湿装置(簡易改修) 施設内湿度を一定以上に保つ。 全体制御の中に加湿装置を組み込んで施設内の湿度を40%以上に保ち、冬季の問題であるウィルスの繁殖を抑えます。夏期、中間期にはミスト効果により補助冷房としての使用も可能です。

空調設備(エアコン)の室外機、室内機を洗浄し、本来の機能に近い状態を取り戻します。
短時間で費用回収できるとはいえ、予算外の費用がかかるので、今後の課題としました。


 ファンコイルユニット洗浄 省エネ日記はこちら

②空調関連 空調機機能回復(メンテナンス) 空調設備(エアコン)の室内機および室外機を洗浄する。室外機は薬品分解洗浄、室外機は高圧薬品洗浄を行い、新品時の性能(本来の性能)に近い状態にします。

 

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 五十嵐物産株式会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.